犬や猫を始めとした様々な種類のペットは、今や私たちの大切な家族の一員になっていると言えます。
実は今の日本では、子供の数よりも家庭で飼われているペットの数の方が多いと言われているほどで、いかにペットが身近な存在であるかが分かります。
そんなペットに寿命が訪れて亡くなってしまった時、どのように弔えば良いかご存知でしょうか。
庭先にペットを埋めるのはNG
私たち人間が亡くなってしまった場合は、きちんと火葬してお寺などの霊園にお骨を納め、供養することになります。
お墓のあるお寺や霊園のお坊さんや管理者がきちんと手入れをして管理し、時にはお経をあげるなどして手厚く弔ってくれるのですが、ペットの場合はそうはいきません。
どんなに自分たちにとって家族の一員でも、ペットはあくまでも動物の一種であり、人間のお墓に一緒に入れることは基本的にできないのです。
今でも地方などでは、亡くなったペットを庭先に埋めたりしているところもありますが、最近ではそういった行為を禁じている自治体もあります。
それに何より、大切な家族であればこそ大切に弔ってあげたい気持ちもありますよね。
ペットを手厚く弔ってあげたい場合、おすすめなのは動物専門の火葬業者に依頼して火葬してもらったあと、お骨をペット霊園に収めるという方法です。
希望するペット霊園をしっかり選ぶ
ペット霊園はペットの数が増えてきている昨今、都市部を中心として様々な地域で増えてきています。
人間の霊園と同じように、ペットごとに墓標があったりきちんと管理して供養してくれるところもあります。
場所がないところでは共同墓地のような場所でお骨を一緒に安置して供養するスタイルもありますが、飼い主が希望すればお骨の元を訪れてお花や線香を挙げたりしてお参りすることもあります。
人間と同じように手厚く供養することができるので、家族と同様にペットを愛していた人達には高い支持を集めています。
このようなペット霊園の利用料金や管理の方法、場所などはその運営会社などによって大きく異なります。
リーズナブルなところもあれば人間並みに高額なところもあるので、自分たちの希望する条件などをまずは考えてから霊園選びをすることが大切です。
火葬業者がおススメする霊園を何も下調べせずに契約したりすると、後々話が違ったり劣悪な環境だったりしてトラブルになってしまうこともあるので注意が必要です。
大切なペットとの最後のお別れを後悔なく済ませ、その後もきちんと供養してあげるためにペット霊園を利用してみるのも良いでしょう。
参考になるサイト
・ペット霊園 岡山
・最愛のペットと一緒に眠れるお墓があった!
最終更新日 2025年4月29日