同じ薬なのに製薬会社が違う理由

ジェネリック医薬品について

ジェネリック医薬品という言葉を聞いたことがないという人は少ないでしょう。

現代の日本は少子高齢化が進み、国の予算である医療費が莫大になり続けています。

この現状を打破する為、日本では医療費を抑える事を目的としてジェネリック医薬品を推し進めるようになりました。

ジェネリック医薬品と聞くとどのようなイメージをお持ちでしょうか。

単純に価格が安い薬というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。

実際にジェネリック医薬品は安いです。

ではどうして安いのかを考えたことはありますか?

ジェネリック医薬品は別名、後発医薬品といわれます。

後発医薬品とは、後から発売された医薬品というそのままの意味になります。

後発医薬品があれば当然、先発医薬品もあります。

これは先に発売された医薬品という意味です。

先発医薬品は先に発売されたものということですので、どこかの製薬会社が大量の研究費用をかけて研究に研究を重ねて作った薬になります。

その為、薬にも著作権のようなものがあり、ある一定期間は他の企業がその成分を調べて真似して同じ成分のものを作ることが出来ません。

しかし、その一定の期間がすぎるとその成分を真似て他の製薬会社でも同じ成分の薬を作ることが出来るようになります。

これが後発医薬品です。

研究した製薬会社でなくても、先発医薬品を研究をする力のない企業でも後発医薬品を作ることが出来るのです。

先発品は値段が高く、同じ成分のものでも後発品は値段が安い理由はそこにあるのです。

様々なメーカーが販売することが出来るようになればその分値段が下がります。

また後発医薬品を販売する企業は研究をしたわけではないですから、研究費用は薬の値段には反映されていないのです。

国が推奨しているジェネリック医薬品

このような理由から、後発医薬品の成分や薬の効果としては先発医薬品と同じだけの効能効果が期待できるため、国はジェネリック医薬品を推し進めています。

ジェネリック医薬品を推し進めるCMを作成したり、薬を処方する病院や薬局に対して、先発医薬品を処方するよりも、後発医薬品を処方するほうが収入が増えるように法律を変えるなどの対策をとっています。

医療に従事していない人にはあまり知られていませんが、特に大きな病院やその門前にある薬局にはその負担が大きくなるようになっています。

後発医薬品を出さなければ収入が大きく減少するような政策をとられているのです。

後発医薬品が世に出回るようになってからというもの、製薬業界は大きく変化を遂げました。

先発医薬品を作ることをせず、後発医薬品のみを作ることに特化するようになった企業等が出てきました。

その為、企業自体に最新の医薬品研究に関する知識が無いなどの問題も出てきたのです。

そうした中で、後発医薬品にも差が出てきます。

添付文書というものを見られたことがあるでしょうか。

市販薬などを購入した際についている、薬の効能効果が書かれた紙です。

一般に販売されている医薬品にも添付文書があるように、病院で処方箋をもらい薬局で出される薬にもこの添付文書がついています。

そこに書かれている効果効能が、薬によって、またメーカーによっては異なることがあるのです。

同じ成分でもきちんと研究をして効果があると定めることが出来るメーカーとできないメーカーが存在するようになったのです。

よく使う風邪の症状などの薬ではそういったものはめったに見られませんが、大きな病気に対する薬などにはそのような場合があります。

疑問を持っていたり、後発医薬品を信頼していない医者もいる

医者の中には、こういう現状に対して疑問を持っていたり、後発医薬品を信頼していない人もいます。

こうした医者は、自分の収入は減ってもいいという覚悟で先発医薬品を処方します。

ジェネリック医薬品は安くて良いですが、本当に効果があるかを試していない会社の医薬品を使用するよりも、きちんと研究をしている製薬会社の医薬品を使いたいと思う医者もいるということです。

こう書くと後発医薬品が悪いように見えてしまいますが成分は同じですから、そういうわけではありません。

きちんと効果があるものばかりです。

また同じ薬でもいろいろな会社が出しているため、どこを信頼してどこの薬をつかっていいのかがわからないという医者も多くなりました。

そのため、製薬会社は医者から信頼を得る努力をしなければならなくなりました。

病院の昼休み直前、昼の診療の直前、一日の診療の終わり時間ごろになると、スーツを着たサラリーマンが病院の椅子に座っているところを見かけたことがある人も少なくないと思います。

自社の薬の効果や実績、また正しい薬の使い方などを何度も通って医者に説明し続けることで少しずつ信頼を勝ち取ることが求められるようになってきたのです。

この様に、国の方針だけではなく、製薬会社のサラリーマン達の日々の汗と努力の賜物でジェネリック医薬品は私たちのもとに届いています。

それでも、ジェネリック医薬品を希望しても医師の指示や、ジェネリック医薬品が存在しないもの、存在はするが薬局に在庫がないものなどの場合は先発品が処方されます。

処方される薬で不明な点があれば遠慮なく医師や薬剤師に聞くべきなのです。

最終更新日 2025年4月29日