医学部医学科を目指している人は、富士学院に通ってみましょう。
富士学院とは予備校であり、異教育の原点となる教え育むを重視した学習を行っているところです。
ただ勉強を教えるだけでなく、学力と生徒の将来を見据えた指導を行っています。
富士学院の合格実績
また、合格実績においては、嘘偽りのないものを提示します。
富士学院では、2020年に医学部医学科専願者403名中、205名が合格しました。
2019年には333名中一73名が合格しています。
予備校を選ぶ上で重要になるのが合格実績です。
合格実績を見て、どの予備校を選ぶのか決めている人は多いです。
もし、合格実績が嘘だった場合利用者は損をします。
そのような事にならないように、でたらめな合格実績は提示していません。
はっきりした数字を提案しているため、富士学院は信頼感があります。
予備校では、ある一定以上の成績を出した生徒のみを通わせているところもあるくらいです。
本サービスでは、成績が厳しい生徒を含めて、医学部を目指す人ならどんな人も預かってくれます。
将来の成績アップを見据えて生徒をとっているため、なお、合格実績の数字には信頼性が高いです。
医学部を目指す浪人生や高校生にも対応
医学部を目指す浪人生や高校生にも対応しています。
希望をする方はオンラインでの個人指導も行っています。
オンライン個人指導は、プロの講師陣が生徒に対応してくれるサービスです。
自宅にながらリアルタイムでの授業を行ってくれます。
講師とリアルタイムでコミュニケーションをとることもできます。
録画配信ではないため、わからないところがあってもすぐに質問が可能です。
初回授業を行う際は、オンラインから講師と教務担当が、今後の方針を説明します。
毎月の授業報告書は自宅まで送付してくれます。
授業内容や成果が遠隔でもわかるようになっているので使い勝手が良いです。
本サービスでは、期間限定指導というものを行っています。
期間限定を利用すれば、苦手科目や分野を克服することができます。
特に学力差が出てくるのが夏季です。
夏季受講を行い生徒の学力向上を目指す
この時期にどれくらい勉強をしているのかによって、今後の方針が変化します。
そこで、本サービスでは夏季受講を行い生徒の学力向上を目指しています。
受講期間は1週間から2週間程度です。
成績不良な生徒もガッツリと勉強することができるため、学力アップをしたい人にうってつけです。
また、勉強だけでなく小論文や面接対策なども行っています。
冬場に勉強をしたい人には冬季集中指導もしています。
冬休みに行う指導は、主に受験に向けた苦手科目の克服がメインです。
また受講生が自信をつけてモチベーションをアップさせることを目標とします。
本校では自主学習会員というものを受け付けています。
月額11,000円で自習室を使うことができるサービスです。
さらに、空いている時間は講師に質問をすることも可能です。
自分で勉強をしてもうまくいかない、といったときに自主学習サービスは利用できます。
学院専用の食堂も完備
ちなみに学院専用の食堂も完備しているため、長時間がガッツリと勉強を行うときに最適です。
本校では大学との連携も行っています。
大学のオープンキャンパス内で、入試過去問の解説を行ってくれます。
さらに入試対策も行ってくれるため使い勝手が良いです。
2020年には問下位大学医学部にてオープンキャンパスを行いました。
さらに昭和大学医学部や藤田医科大学でもイベントをしています。
高校との連携も実施し、構内で医学部入試セミナーを行っているので知っておきましょう。
主に中高生を対象としてイベントです。
全国の高等学校と連携を行い、協力する体制を整えています。
過去には大手前高等学校や福岡大学附属大濠高等学校などでセミナーを行っています。
国公立医学学科専願者の55名中44名が合格
予備校を選ぶときに重要になるのが合格率です。
本校では、国公立医学学科専願者の55名中44名が合格をしました。
合格率は80%を超えているため安心感があります。
実際に本校を利用して受験を行った生徒の情報は、公式サイトで見ることができます。
医学部入試合格体験記には、生徒たちの成長が書かれているので見ておくとよいです。
医学部合格をするには、必要な情報を集めないといけません。
そのため難関医学部合格のためにプロの講師たちが情報を集めています。
独自のデータやノウハウを活かして、医学部に合格できるための情報を提供してくれます。
学習環境はしっかりしたものが整っているため安心です。
プロの講師陣はすべて選び抜かれた人たちだけをチョイスしています。
生徒とチーム組んで全力でサポートを行ってくれます。
まとめ
今やるべき科目はどれなのかを、生徒と共有して合格するための必要な能力を身につけられるようにしてくれるので信頼性が高いです。
また総合点を見て、指導のバランス調整もします。
都度、見直しをして得意分野と不得意分野を把握。
バランスの良い学習指導を行ってくれるため、医学部に合格できる可能性も高めることができます。
最終更新日 2025年4月29日